医療法人社団まごころ会 うかい歯科 滋賀県栗東市手原にあるまちの歯医者さん | 歯科・小児歯科・ 矯正歯科・歯科口腔外科 |

バランスのとれた美しい口元へ

矯正歯科治療とは、悪い歯並びや噛み合わせを整え、美しい歯並びにする歯科治療です。バランスのとれた美しい歯並びをつくることは、食べ物をしっかり噛めるようになるなど、全身の健康にもつながる重要な要素です。歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、「むし歯」や「歯周病」予防にもつながります。

お子様の歯並びが気になる方や、大人になって歯並びを治したいけれど、矯正器具が目立つので迷われている方も多いのではないでしょうか。実は目立たなく歯列矯正を行うことも可能です。透明な矯正器具や歯の裏側につける器具などもございます。
矯正を始める時期、費用の面など、ご心配なことや気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

乳歯がある歯並びも矯正できる?

乳歯の歯並びの異常は、高い確率で永久歯の歯並びの異常につながります。よってお子様の状況によっては、乳歯のある小児期(6〜10歳位)から矯正を行った方が良いケースがあります。小児期の矯正は永久歯矯正と異なり、1日決まった時間や夜間に矯正装置を入れるだけの矯正がほとんどなので楽な気持ちで取り組めるようです。お子様の健やかな成長のために、最近では乳歯期から矯正を行う方が増えています。

乳歯を矯正した方が良い歯並びとは?

お子様が矯正を始める場合は、矯正が精神面でストレスとならないように家族のケアがとても重要です。
親子でポジティブな気持ちを持って矯正を行いましょう。
乳歯期には、矯正治療だけでなく歯並びの異常を未然に防ぐトレーニングもとても有効です。

不正咬合の代表例

  • デコボコ

    歯の生えるスペースがなく、重なり合っている状態(八重歯・乱杭歯・叢生など)

  • 出っ歯

    上の前歯が下の前歯よりも標準値を越えて出ている状態(上顎前突)

  • 受け口

    上顎の歯よりも下顎の歯が前に出ている状態

  • すきっ歯

    歯と歯の間に隙間がある状態(空隙歯列)

  • 開咬

    奥歯は咬み合っているのに前歯が咬み合わず隙間がある状態(オープンバイト)

Scammonの発育曲線

小児の矯正治療を行う際の指標としてよく用いられます。
成長発育を20歳のレベルを100%として考え、子どもの各体組織の発育の特徴を4つのパターンに分けてグラフ化したものです。
曲線は年齢によって一般型、神経系型、リンパ系型、生殖器型の成長を表します。

上顎の成長は神経型の曲線に比例し、下顎は一般型の成長にと言われております。このように上顎は5、6歳から下顎は8歳から14歳にかけて成長期が来ることからこの時期に矯正を開始するとより顎や歯牙に負担の数ない矯正治療となります。

Scammonの発育曲線

Scammonの発育曲線

矯正歯科担当医による矯正治療

当院では、日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ矯正歯科担当医による矯正治療を行なっております。矯正のことでご心配なことや気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

矯正歯科担当医

矯正治療は医療費控除を受けることができます

矯正歯科治療は、一般的に健康保険の適応はされず、自費診療となります。(一部の先天異常が原因で生じた異常な噛み合わせや、顎変形症と診断された場合にのみ健康保険が適用されます。)
歯の自費診療は、高価な材料を使用することが多く高額な治療費となる場合があり、「治療目的」である場合には医療費控除の対象にすることが可能です。
医療費控除のお手続きは、支払いを証明する領収書などを確定申告書に添付するか、提示することが必要です。詳しくは最寄りの税務署へお問い合わせください。

診療内容のご案内

スタッフ募集 詳しくはこちら

歯科 小児歯科 歯科口腔外科 矯正歯科

診療時間

医療法人社団まごころ会 うかい歯科
滋賀県栗東市手原にあるまちの歯医者さん |
歯科・小児歯科・ 矯正歯科・歯科口腔外科 |

ページトップ